初練習
- jion tenor-o(テナオ)
- 2019年1月10日
- 読了時間: 1分
1月7日は、世間では仕事始めで、正月気分も抜け切らないような方も多い中、初練習でした。今年初練習から、私も練習に復帰しました。
団長から「はい、楽譜」と渡されて受け取ったものの、そのことがどれほどの意味を持つのか、考えてもみませんでした。その日の練習は、発生練習からドイツ語の子音の発音のおさらい、そして「じゃ、歌って見ましょうか」ということで、歌の練習に突入してしまいました。
ここで、はたと気がつきました。皆さんにとっては、今年の初練習。私にとっては、この曲の初練習。そうです。私が3ヶ月おやすみしている間に、練習は着々と進み、すでに3曲終わっていたのです。音を取りつつ、発音を確かめ、必死で取り組みました。学生時代、第二外国語のドイツ語を、真面目に勉強していて本当によかったと思いました(笑)
しかし、この3ヶ月の遅れを、どうやって取り戻すかが、今年の最重要課題となりました。しかし、この課題解決の秘策が見つかりました!どういう秘策かは、次回練習日誌にて、お伝えします。
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...