♪ことしもいっぱいありました 2025.10.20
練習メニュー ・アヴェ・マリア ・雪の窓辺で ・きよしこの夜 ・アヴェ・マリア 10月最後の練習は、JMFに向けての練習でした。私は、「アヴェ・マリア」の練習から参加しました。ほとんど初めてという方もいましたが、ハーモニーも美しく感じました。キリスト誕生を願い、聖母マリアを讃える厳かな響きが感じられました。 続いては、「雪の窓辺で」です。父親と子どもの対話という形式で。男声~女声~合唱という構成になっています。階名で歌い、パートを入れ替えたり、全員で歌ったりと、いろいろ構成を替えて練習しました。三矢先生からのご指摘は、終盤の「いっぱい」の歌い方でした。日本語で表されている4つの文字ではなく、2つの音に「いっ」「ぱい」が入っているということでしょうか。そしてアクセントとスタカートがついている「いっぱい」は、ものすごく強調した「いっっぱい」ではないけど。「いろんなこと、いっぱいあったよね」という気持ちを音にしたということです。あえて言葉に表すなら、「決して笑い話で終わる話ではないけど、恨み節をひきずるようなものでもない。ほんとうに、いろいろあっ
合唱の楽しみって何だろう 2025.09.01
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・アヴェ・ヴェルム・コルプス ・平城山 ・じゃあね 9月最初の練習は、金沢先生のご指導でした。このところ、あまり時間がとれなかった「移動ド」ウォームアップに少し時間をかけて取り組みました。Doから下のMiに異動するのが...
音楽の完成度をさらに高める 2025.08.18
練習メニュー ・発声練習 ・じゃあね ・平城山 ・アヴェ・ヴェルム・コルプス 8月 2回目の練習は、三矢先生、金沢先生、箭内先生お三方のご指導でした。この日も、30分ほど金沢先生のおさらいをしていただき、定刻になりすぐに三矢先生のご指導となりました。最近は、前回までの金沢...
音楽の完成度を高める 2025.08.04
練習メニュー ・発声練習 ・アヴェ・ヴェルム・コルプス ・じゃあね・平城山 ・アヴェ・ヴェルム・コルプス(おさらい) 8月最初の練習は、金沢先生のご指導でした。 発声練習に続き、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」を練習しましたが、歌詞の発音、特に子音についてかなり丁寧に練...
うまくいかない時は必ず理由がある 2025.07.07
練習メニュー ・発声練習(6/16のおさらい) ・「移動ド」ウォームアップ(5/19のおさらい) ・平城山(団員のみ) ・平城山 ・じゃあね ・アヴェ・ヴェルム・コルプス 7月最初の練習は、箭内明日香先生の御指導でしたが、明日香先生の到着が遅れるとのことで、団員だけで発声...
お別れの挨拶は、じゃあね♪ 2025.06.16
練習メニュー ・発声練習 ・「平城山」 ・「じゃあね」 ・「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 (練習後、総会) 6月2回目の練習は、金沢先生のご指導でしたが、この日は年に1度の総会があったので、いつもより30分早く練習を切り上げました。...
じゃあね♪という歌い方 2025.06.02
練習メニュー ・発声練習 ・じゃあね ・平城山 ・アヴェ・ヴェルム・コルプス 6月最初の練習は、三矢先生、金沢先生、明日香先生の3人の先生方が揃ってのご指導でした。発声練習に続いて曲の練習となりましたが、三矢先生から「どの曲を練習する?」と質問されましたが、なかなか明...
練習日誌 20205.05.19
5月2回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。発声練習から丹念に指導していただきました。発声練習そのものは退屈(?)なものですが、正確で美しい音で歌うためにはとても重要です。スポーツの練習についてのあるエピソードを思い出しました。サッカーのあるジュニアチームが、毎日練習...
さらなる高みを目指して2025.05.12
5月最初の練習は、ゴールデンウイークを挟んでしばらく間が空きましたが、お休みの人も少なく、皆さん熱心に取り組みました。当初、金沢先生がご指導の予定でしたが、急遽、箭内明日香先生のご指導となりました。 発声練習の後の「移動ド」ウォームアップでは、テンポ(速さ)だけでなく発声...
GWも自主練習をお忘れなく 2025.04.21
練習メニュー ・階名唱テキスト29,30番 ・「アベマリア」各パートの音取り ・「じゃあね」 ・「平城山」 今回は、箭内先生お一人のご指導での練習でした。前回から取り組みを始めたアルカデルトの「アヴェ マリア」は、今日で二回目です。各パートごとに、音取りをやりました。「ア...
