自主練習
- jion tenor-o(テナオ)
- 2019年2月6日
- 読了時間: 1分
2月最初の練習に、ちょっと遅れて行ったら、ピアノの前に座っていたのは、箭内先生ではなく団員さんでした。先生方は、皆さんお休みで、ZigeunerLiederの1番と2番の、パートごとの音取りの最中でした。テノールは、私ひとりでしたが、もちろんしっかり音取りしていただきました。「宿題」の1番2番は、とりあえず各パートの歌声は、響き合っていました。まだまだ、これからですけどね。
休憩後は、混声合唱のための組曲「蔵王」の第1曲「蔵王讃歌」を初めて歌いました。蔵王の雄大な光景が、目の前に広がっていくような壮大な曲です。蔵王は、写真や映像では見たことはありますが、行ったことがありません。この組曲を歌っていると、きっと行きたくなるに違いないと思った、この日の練習でした。
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...