耳が慣れて来た…
- jion tenor-o(テナオ)
- 2019年6月27日
- 読了時間: 1分
6月最後の練習は、元気館でした。いつもより距離は遠いのですが、最寄り駅から近いのがありがたいです。
この日は、ブラームスから。Zigauner Liederも残すところあと数曲となりましたが、この日は10曲目を集中して練習しました。いつものように、ドイツ語の歌詞読みから。各パートの音取りをしてから全体で合わせる、という段取りはいつもと同じなのですが、この日は私に限って言えば、ひと味違いました。
というのは、いつもは全体で合わせる段になると、せっかく音取りしたはずなのに、ブラームス独特のハーモニーに惑わされてしまって、音程が迷子になるということが時々ありました。しかし、この日は、複雑な和音に遭遇しても、迷わず進むことができたのです。というのも、毎日のように、電車の中などで聴いているので、耳が慣れて来たのでしょうね。
もうひとつは、複雑な和音の方が心地よいのです。これもまた、耳がブラームスに順応して来たということでしょうか。
最後に、「蔵王」の第8曲。実は、この日練習した2曲とも、テノールがメロディを歌う曲です。それも楽しみのひとつですね。
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...