top of page
検索

フォルテッシモは人にまかせちゃダメ 2023.04.03

  • chorus-jion
  • 2023年4月21日
  • 読了時間: 2分

 4月最初の練習は、三矢先生をお迎えして、先生方3名揃っての練習でした。まずは、金沢先生のご指導により、発声練習から恒例となった「移動ド」のウォームアップです。「移動ド」は、皆さんだいぶ慣れてきたようですが、録画した音声を再生してみると、音程が離れると時々怪しくなっているようです。これは、実際の曲の練習でもそれが表れていました。

こ の日も、「いつだったか」と「今日もひとつ」を集中して練習しました、ただし、ソプラノの皆さんには少々試練の日であったかもしれません。まず、「いつだったか」でソプラノが歌い出し、テノールが続き、全パートというところがあるのですが、ソプラノの歌い出しの音が3度低くなってしまう傾向がありました。「移動ド」ウォームアップでも書いたように、マッピングする際に迷ってしまうということなのでしょう。3つ先の角を曲がらなくてはいけないのに、景色が似ているから手前の角を曲がってしまったという感じなのかなと思いました。  そして、ソプラノの皆さんにとって、もう一つの試練は、「今日もひとつ」のクライマックスともいうべきところです。音程が高く、しかもフォルテッシモ。一番の聴かせどころなのですが、まだ歌い込んでいないので、どうしても音を探りながらということになってしまいます。そこで三矢先生が言われたひと言が、本日の表題の言葉です。実は、各パートも同じことが言えるのですが、たまたまソプラノのパートが目立ってしまったということです。もちろん、私もテノールのパートをしっかりと歌っています。

 この日も、中身の濃い練習が続きましたが、今まで慈音の練習ではあまり経験したことがない(少なくとも私は)リズム(符割)やハーモニーに戸惑いながらも、その魅力に惹かれていく私がいることも確かです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

댓글


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page