追悼コンサート最後の練習 2022.11.14
- jion basso(バスオ)
- 2022年11月16日
- 読了時間: 2分
中島さんの追悼コンサートが、いよいよ今週の土曜日に迫ってきました。今回はその最後の練習です。三矢先生の指揮、箭内先生のピアノ伴奏、そしていつもの練習の指導をしてくださっている金沢先生がみんなと一緒に、テノールの一員として歌ってくれます。本番のコンサートでは、金沢先生の隣で歌わせてもらいます。レッスンでいつも指導してくれている先生が、本番では団員と一緒に歌ってもらえるのは、少人数の「慈音」ならではです。
追悼コンサートの中の一曲に「みずすまし」があります。曲のラストで、みずすましは「しずかにしずかに水底(みなそこ)に」沈んでいきます。「あれは暗示的なこと」「浮く(生きる)だけでなくもぐる(死ぬ)こと」「日常は分厚い」「みずすましには知らせない水の優しさ」と歌います。
この曲を練習で歌う度に、いつも中島さんの事が浮かびます。
中島さんはじめ、身近な大事な人を亡くしてこれまで「死」についてずいぶん考えさせられました。亡くなった人が大切な人であればあるほど、残された者にとってこれからその大切な人なしにどのようにして生きていくのか、が重くのしかかってきます。「慈音」は今年の10月で創立14年が経ち、15年目に突入。中島さんはその創設メンバーのひとりでした。中島さん亡き後、残された者にとってその「大事な人」なしに「慈音」の活動をこれからどのように続けていくのか····、一人一人の団員に問われています。
改めて、中島さんのご冥福を心よりお祈りします。
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...
Comments