top of page
検索

連日の猛暑の中での練習 2023.07.31

  • jion basso(バスオ)
  • 2023年8月1日
  • 読了時間: 2分

 前回の7月10日以来、3週間ぶりの練習でした。金沢先生、箭内先生のお二人によるご指導です。

 いつもの準備体操と発声のあと、テキスト『移動ド』です。ドリル集のNo.21からとびとびに練習して、今日は初めてドリルの4ページ目No.29とNo.30をやりました。すべて3度なのになかなか難しい。でも、ここのところずっと「移動ド」をやり続けているので、何となくドリルの意味がわかりかけてきたような気がしています。

 「今のいろいろな注意を忘れないで覚えておいて下さい」とは、前の練習での箭内先生の弁で、私も含めて皆さん「歌を忘れたカナリア」状態になっていないか心配しましたが、「案ずるより産むが易し」でした。曲に入って「雲雀」では、アクセントが多い曲で、そのアクセントの歌いかた次第で曲の雰囲気が変わるので、金沢先生が良い例.悪い例を歌ってのご指導で分かりやすかったです。

 後半は「今日もひとつ」で、金沢先生いわく「意外に皆さん忘れていないですね、もう少しテンポを上げましょう」と 。。。

 最後は「いつだったか」を歌って今日の練習は締めくくりでした。

〈コンサート情報〉

⚪「バッハカンタータアンサンブル」第53回演奏会。8月20日(日)、午後2時開演、市川市文化会館小ホール。全席自由、1500円。バッハのカンタータを全曲歌うという壮大な取り組みで、今回は第8、19、35、130番の4曲です。金沢先生出演。

⚪「フィデアス・トリオ」、9月13日(水)19:00開演、杉並公会堂小ホール、3000円。バイオリン、クラリネット、ピアノのアンサンブル。シューベルト『冬の旅』、金沢先生がゲスト出演です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page