演奏会に向けて気合い
- jion basso(バスオ)
- 2019年10月14日
- 読了時間: 1分
前日の戸山祭りでの本番が終わり、息つく暇もなく来年3月の第五回定期演奏会に向けての本格的な練習が始まった。 定期演奏会のチラシも出来上がった。真ん中に『蔵王』の文字。背景は蔵王の山並みが淡い色彩で、その文字を浮かび上がらせている。とても、シンプルでいい感じのチラシに仕上がっている。 定期演奏会に向けた、仕切り直しの練習も、この『蔵王』から始まった。これまであまり練習していなかった、7曲目「吹雪」と8曲目「樹氷林」の練習。「吹雪」は、いかにも『蔵王』らしい激しい一曲。それとは対照的にゆっくりと神秘的な「樹氷林」。 金沢先生の、「息漏れはしない」「声門はしめて、鼻腔の天井を開ける」等々の、細かい指示が連続する。みんなも応えようと必死で食らいつく。 いよいよ定演に向けて気合いが入ってきた感じだ!!
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...