top of page
検索

僕は君のことをこんなに想っているのに・・・

  • jion tenor-o(テナオ)
  • 2019年12月2日
  • 読了時間: 2分

 ことしも残すところあと1ヶ月。12月の最初の練習は、ほとんど休憩のない内容の濃いものでした。まず、合唱曲集「ローレライ」より「アニー・ローリー」を練習しました。転調してからの3番のAメロが、1回目と2回目で少しずつ違っていて、その微妙な違いが曲に変化をつけています。その微妙な違いを担っているのが、アルトとテノールというわけです。

 続いて、ブラームスZigeunerlieder第7曲を、きっちり練習しました。リズム読みからメロディをつけて、パートごとに音を確認し、全体で合わせていきました。個人的には、久しぶりだったので、かなり忘れているところも多かったのですが、おさらいをしていただき思い出しました。

 特に、後半はmfからクレッシェンドしてfになった音がテノールの最高音なので、いやがおうにも盛り上がるところです。歌詞の訳を読むと、表題のような気持ちを歌っているのです。「同じように愛してくれるなら、神の恵みが君にも注がれるだろう」各パート、少しずつ違ったリズムだったのが、神の恵みGottes HuldのHuldでいっしょになり、収束していくという感覚をつかめるように、何度か練習しました。

 最後は、第10曲をおさらいしました。次回は、第10曲を中心に練習する予定です。

 さて、番外編をふたつ。ひとつは、事前練習。少し早めについたら、アルトの新しいメンバーがふたりと団長、ピアノはNさんで「蔵王」の練習をしていました。開始時刻が近くなったところで、アルトが1名加わり、テノール、バスが各1名いたので、団長はソプラノに戻り、第9楽章「早春」をその場のメンバーで1度歌いました。少人数での合唱も、たまにはいいもんですね。

 もうひとつは、ピアノの箭内明日香先生の奏楽堂日本歌曲コンクール入賞記念コンサートです、11月27日に開催されました。私は、予定があり参加できませんでしたが、素晴らしいコンサートだったということです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page