4パートのハモり感覚は最高!やっぱり合唱はいいな~
- jion basso(バスオ)
- 2020年8月12日
- 読了時間: 1分
今もコロナ禍は続いており、まだまだ気は抜けませんが、これまでの数ケ月の長かった「自宅個人練習」から、ようやく全体練習が始まりました。先月20日の「対策会議」の時と同じように、コロナ対策には十分な注意をはらいながらの練習再開第一回目です。
本当に久しぶりの声出し、そして合唱でした。いつもなら、机をどかして椅子を並べる練習形態が、会議室の机はそのままに、一つの机に団員が1人づつ座る形でお互いの距離をあけ、マスクをしたままの練習でした。
発声練習からはじまり、練習曲は「赤い鳥小鳥」と「金魚の昼寝」をまずは全員で他のパートの音とりをしてみました。他のパートの動きがわかり、ハーモニーの中のこう言う重要な音を担っているんだな!と言うのが分かって、とても良い練習になりました。
久しぶりに4パートでハモった感覚は最高😃⤴️⤴️やっぱり合唱はいいなぁ~と実感!!
この大変な状況のなか、嬉しい報告です。テナーのKさんが入団してくれました。いろいろな合唱団が、厳しい状況におかれているなか、我が混声合唱団『慈音』は、素晴らしい練習再開と喜びたいと思います。
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...