コロナ禍、2回目の練習
- jion basso(バスオ)
- 2020年8月18日
- 読了時間: 1分
いつも、この練習日誌を担当してくれているテナオさんが、脚を痛めて先週に引き続いて練習欠席で、代わりにバスオが担当です。 今日は、三矢先生、金沢先生、箭内先生の指導で、久々に3人の先生方による練習でした。コロナ禍の中、全員がマスクをしての合唱練習です。 いつもの、基本的な発声練習から始まって、前回、各パートごとに音とりをした「赤い鳥小鳥」「金魚の昼寝」のあわせの練習でした。 その前に、団員のNさんが「青い空は」という曲の楽譜のコピーをみんなに配りました。小森香子作詞、大西 進作曲で、1971年原水爆禁止世界大会に向け公募された、第一位入賞曲です。三矢先生が「せっかくだから」と、みんなで歌ってみました。引き続いて、先週練習した2曲を、三矢先生の丁寧な指導のもと、みっちりと練習しました。 次回は、「てるてる坊主」「花嫁人形」「靴が鳴る」の3曲の音とりです。 テナオさん、脚をお大事に。そして、次回の参加をお待ちしています。
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...