top of page
検索

マスクの効用

  • jion basso(バスオ)
  • 2020年10月5日
  • 読了時間: 2分

 この日の練習は、いつもの戸山生涯学習センターが休館日なので、西早稲田の元気館を会場にして行われました。今日も前回と同じ8人の参加でした。金沢先生が都合で急遽お休みになり、三矢先生と箭内先生のお二人の指導による練習でした。  この日も前回の練習と似ていて、曲目は前半が「花嫁人形」、後半が「金魚の昼寝」中心でした。2曲とものんびりなので、元気な曲で終わりたいということで、ラストは「靴が鳴る」でした。  金沢先生がお休みということで、発声練習は、箭内先生。いつもの声出しとは違って珍しく子音の「ル」と母音の「オ」の混じった音階の発声練習です。箭内先生いわく、「皆さんコロナでマスクをしています。ル→オで、下顎がカクカクならないように、マスクを動かさないようにして発声して下さい。顎が動くと、すぐにわかりますよ。」とは、思わぬ「マスクの効用」でした。  三矢先生語録も健在でした。 「ハミングは、アの口で出口だけOの形で。」 「ゆ~め~か~ら~さ~め~た~は、ただ音符を引き延ばして遅くするのではない。」 「バス、音が跳ぶところは、もっと滑らかに。」 「『靴が鳴る』は、大人の発声ではなく、でも浅くならない歌い方で。脚を踏み出すように。休符も音符があるように止めないで脚をだす。」云々。  まだまだいろいろあるのですが、いつもながら、三矢先生語録は面白いです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page