アカペラの練習 2022.07.18
- 2022年7月22日
- 読了時間: 1分
7月第1回目は、元気館での練習でした。団員の皆さんの中には、脚の具合が悪くあまり歩きたくない方もいるので、駅に近い元気館は便利な場所と言えます。
この日は、三矢先生と金沢先生が、遅れて参加だったため、明日香先生で「真昼の星」の音取りを兼ねた練習から始めました。この会場は、常設のピアノがないため、金沢先生の電子ピアノ待ちでしたが、しばらくアカペラで練習しました。「真昼の星」に限らず、髙田三郎氏の曲は、ハーモニーが時折テンションのある(いわゆる正和音ではない)和音だったり、音の動きがパートごとに少しずつずれていたりするので、各パート各個人の音取は、とても重要です。
結果的に、ピアノなしのアカペラで歌うことによって、それぞれのパートの生の声がぶつかり合い、ちょっとしたずれが三矢先生の耳だけでなく、私たちの耳にも飛び込んできます。30分ほどの時間でしたが、アカペラでの練習は、私たちにとってもいい刺激になりました。
休憩をはさんで後半は、「みずすまし」の練習。曲調や味わいが「真昼の星」とは全く違う曲ですが、微妙なハーモニーの積み重ねは共通するものがあり、髙田三郎の世界を味わいました。早くこの2曲を仕上げて、美しいハーモニーをみんなで楽しみたいと思います。
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...
Comments