top of page
検索

三人の先生方 2023.03.06

  • jion tenor-o(テナオ)
  • 2023年3月16日
  • 読了時間: 2分

 3月第1回目の練習は、三矢先生、金沢先生、明日香先生の3名がそろっての練習でした。いつものとおり。金沢先生の指導のもと発声練習からですが、この日は見学の方がいたので、いつもより念入りに(そう感じただけかも)発声練習しました。続いて、今年になって始めた「移動ド」によるウォームアップ。曲の中に出てくる2つの音の距離感を、実際に声を出して身につけるトレーニングです。ここまでが、金沢先生のご指導です。そして、引き続き新曲の「今日もひとつ」を練習しました。ここからは、三矢先生がご指導です。

 この日気づいたことがあります。金沢先生が教えてくれるのは、料理で言えば基本のキ、つまり食材の切り方や煮物や炒め物のきまりごと。そして、三矢先生が教えてくださるのは、やはり料理で言えば、食材の味を際立たせるひと工夫や隠し味などいわば料理の智慧。三矢先生が、けっこう複雑なハーモニーのところで、「ここ、おいしいよね」と言われることがあります。これは、緊張感を持った音を担うパートに対して発せられる言葉ですが、料理の話になったので、思い出してしまいました。

 さて、いつもは私たちの発展途上のハーモニーを最大限に際立たせてくださっている箭内明日香先生ですが、たまに明日香先生がひとりで指導をされることもあります。金沢先生が料理の基本のキであれば、明日香先生は、包丁の持ち方、まな板の置き方、立ち方など基本のキのさらに前の重要なことを、わかりやすく教えてくださっています。

 私たちは、三矢先生を中心に、金沢先生、明日香先生の三人の先生方に支えられて今日があるのだということを、あらためて感じました、

 この日は、三矢先生の指導の下、「今日もひとつ」を練習し、なんとか曲らしくなりました。これからも、年齢に負けず楽しく練習を続けていきたいと思います。



 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

Коментарі


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page