top of page
検索

再開 再会

  • jion tenor-o(テナオ)
  • 2021年7月18日
  • 読了時間: 2分

 6月21日は、私たち慈音のメンバーにとっては、忘れがたい日となりそうです。東京都に発出されていた緊急事態宣言がいったん解除され、練習場所である戸山生涯学習館が使用できることになり、今後の打合せもかねてほぼ全員が集まりました。久々の再会です。そして、隔週ですが次回からの練習再開に向けて、まずは各自近況報告をしました。

 それぞれ、他の合唱団等に参加されている方もあり、他の団体のコンサートが延期や中止になったことが話題になりました。わが団長は、演奏会が延期になり、今度はできるかと思ったらまた中止という、最悪の結果となったそうです。対照的に、最年長のアルト(時々ソプラノ)Nさんは、念願のレクエムのコンサートが5月末に開催することができました。私も、6月末に予定していたオペラの公演が、無期延期となりました。定期公演のような催しは、公共の会場を借りているので、開催が難しかったようです。

 さて、外出などの自粛を求められている現在、それならばと個人の趣味の時間に充てた人もいます。ソプラノのYさんは、ガーデニングに精を出したそうです。じだんは、なかなか時間をかけられないので、ちょうどよい機会だったようです。アルトのMさんは、なんとバイオリンを始めたそうです。先生は90歳。初めて3ヶ月で発表会に出ることになり、ピアノ伴奏をお願いしたのが、前述のNさん。90歳の先生もいっしょに弾くことになり、平均年齢約80歳のトリオで演奏したそうです。バスのKさんも、クラリネットの練習に余念がないそうですが、仕事が忙しくなったお話が印象に残り、超過密スケジュールの日が月曜日でなくてよかったと思いました。

 そして、最後は団員として1年間いっしょに練習した、ソプラノのIさんのお孫さんの話題です。早いもので、ことしは高校3年生、大学受験の年です。目指すのは、東京芸術大学。慈音の指導をしてくださる先生の影響もあったのでしょうか。中高一貫の新しい学校なので、藝大受験は初めてということで、校内の期待も高まっているそうです。そしてご当人は、ピアノを始めました。これから半年後には、ぜひ朗報をお待ちしています。

 練習は、次回からとなります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page