北北東に進路を取れ 2023.02.20
- jion tenor-o(テナオ)
- 2023年2月25日
- 読了時間: 2分
2月の2回目の練習の前半は、前回金沢先生から紹介された「移動ド」による練習を、実際に教本を使ってしっかり取り組みました。教本は「階名唱(いわゆる「移動ド」唱)77のウォームアップ集」というタイトルで「毎回のレッスンのはじめに」というサブタイトルがついています。
教本の4ページから13ページまでは詳細な説明が書かれています。発声練習の後、金沢先生からこの説明に代えて、合唱指導もされている音楽家櫻井元希氏のブログを紹介されました。指導者の立場で書かれていますが、私たち指導を受ける者にとっても、大変わかりやすく、この教本の狙いが良く伝わってきました。(https://genkisakurai.com/ 2022年11月15日) その中で、重要なキーワードは「マッピング」です。ドとソ、ドとラの位置関係を、実際に歌って覚えるということです。それを櫻井氏はマッピングと言っています。櫻井氏は、3つの音のマッピングについて「これはちょうど北と東がわかって初めて北東がわかり、北東がわかって初めて北北東がわかるというのに似ています」と書いています。つまり、北と東の位置関係があいまいなままで北東に向かってもずれてしまう。まして北北東はもっとずれる。そんなわけで、本日のタイトルに引用しました。
私自身は、「移動ド」つまり階名で歌う習慣はなく、耳で覚えてマッピングしていましたが、♯や♭が多くなると楽譜を見ただけではわからなくなることがよくありました。しかし、この練習をすることによって、移動ドによるマッピングができれば楽譜を読むことがかなり楽になることがわかりました。
この日の後半の練習は、曲集のタイトルにもなっている「今日もひとつ」を第3コーナーまで音取りをしました。中身の濃い練習となりました。
明日香先生のコンサート情報
小学生から高校生までの合唱のコンサート
日時 3月21日(火・祝) 17時~
場所 練馬区生涯学習センター
最新記事
すべて表示3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。 新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。 今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...
練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲) 3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...
今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。 2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...
Comentários