top of page
検索

少数「精鋭」での練習 2023.06.19

  • jion basso(バスオ)
  • 2023年6月20日
  • 読了時間: 2分

 今回は、箭内先生お一人でのご指導でした。

 いつもより出席者が少なく、少々「寂しい」練習でした。でも、参加者は「"少数精鋭"で頑張りましょう!」と意気盛んでした。

 前半は、いつもの『階名唱』を使っての練習です。今までより少しランクアップした練習で、25番と26番をそれぞれ2パートに分かれて歌います。相手パートを聴きながら自分のパートを歌うという、簡単でいて難しい「合唱」の練習です。五度・六度の跳躍ほど音取りが難しく、初見が苦手な人ほど難しい練習でした。上りから下り、下りから上りの得意不得意がわかって練習のしがいがあります。

 曲の練習に入り、まずは「はるかな友に」です。「歌詞を大切に!」「音符の読める人ほど、歌詞を大切に歌って欲しい」と箭内先生から。

 後半も、「いつだったか」の導入での「初めの一音を大切に!」と、改めて基本的なアドバイスです。そして、「長いスラーがある箇所は、歌詞が1つの言葉になるように意識しつつ、最後まで息を吐ききることで次の小節の入りが揃い、楽に入る事ができます」

 何回か部分的に、みんなで歌詞を朗読しました。

 「今日もひとつ」でも、「"やわらかく"の歌詞の部分は、当然に柔らかく歌いましょう」という当たり前なことが、合唱ではとても大切なことになることを確認させられました。

 最後は、「皆さんは歌詞の中で好きな言葉はどれですか?」という質問でした。

 なんだか歌の練習なのに「歌詞を味わう」ことの意味・大切さを実感させられた今回の練習でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page