top of page
検索

息を吐き切る 2024.10.07

  • jion tenor-o(テナオ)
  • 2024年10月11日
  • 読了時間: 2分

 10月最初の練習日は、「戸山まつり」の翌日ということもあって、欠席者が目立ちました。この日は、金沢先生と箭内明日香先生のご指導でした。

 この日の発声練習は、大きな長い息で、「吐き切ること」をしっかりと練習しました。実は、「戸山まつり」の練習の際、明日香先生からも「息を吐き切る」ことは、再三指摘されていました。息を吐き切ることによって、たくさん息が吸えるということなのですが、水泳の息継ぎも同じなのです。また、この日の発声練習では、照明を落としてほぼ暗闇の中で、すごく低い音で、自分の出している音に意識を集中させて、発声しました。

 その次は、久しぶりに「移動ドウォームアップ」を練習しました。初めの頃の、音の動きが少ないパターンをいくつか練習しました。初めて取り組んだ頃と比べて、音程も正確になってきているように感じました。

曲の練習は、まず「もみじ」からでした。「もみじ」は、全員を主旋律とハーモニーを歌うパートに分けて、何回か練習しました。ハーモニーも美しくなっているように感じました。

 続いて、「戸山まつり」で歌わなかった「今日もひとつ」を練習しました。この曲は、歌詞の言葉の最初の音が、4拍のリズムと少しずつずれているので、その動きを細かく練習しました。休憩の後も、引き続き「今日もひとつ」を練習しました。休憩後は、曲の最後の♪またひとつ…♪ひとつ…♪ひとつ…と各パートが重なってくる部分を、繰り返し練習しました。

 そして「いつだったか」を練習しました。この曲は、リズムの複雑な動きは少ないのですが、のびのびと歌う曲なので、金沢先生から、タイトルにある「息を吐き切る」ことを指摘されました。

最後に、全員立って「今日もひとつ」を通して歌いました。細かいリズムの動きも、良くなっていたように感じました。

 ミニコンサートまで、あと1ヶ月足らず。これから、練習日程も詰まってきますが、しっかりと練習していきたいと思いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

コメント


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page