top of page
検索

移動ドと固定ド 2023.02.06

  • chorus-jion
  • 2023年2月7日
  • 読了時間: 1分

 今回は三矢先生、金沢先生、箭内先生のお3人のご指導での練習でした。軽い準備運動の後、曲に入る前に、金沢先生から譜読みがだんだんとできるようになるためということで、一つの提案がされました。基本的には「移動ド」による譜読みの練習です。「移動ド」に対しては「固定ド」です。

 「移動ド」は、曲のキー(調)に合わせて「ドレミファソラシド」の位置を変えて譜面を読んだり、発声する方法で、 基準となる音を「主音」とし、それを起点に相対的に音の高さを表し、階名で譜面を読むことから「階名読み」とも呼ばれています。固定ドと移動ドの違いは、絶対音感と相対音感の音の捉え方の違いとも関連しているとのことでした。

 詳しい内容は「教則本」を購入して、これから少しずつ練習していくことになりました。

 今回の曲練習は、前回譜読みをした「今日もひとつ」はやらずに、「いつだったか」一曲だけを丁寧に取り組みました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
GWも自主練習をお忘れなく 2025.04.21

練習メニュー ・階名唱テキスト29,30番 ・「アベマリア」各パートの音取り ・「じゃあね」 ・「平城山」  今回は、箭内先生お一人のご指導での練習でした。前回から取り組みを始めたアルカデルトの「アヴェ マリア」は、今日で二回目です。各パートごとに、音取りをやりました。「ア...

 
 
 
長調と短調の違いを歌って感じる 2025.04.07

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・じゃあね ・アヴェマリア(新曲)   4月最初の練習は、金沢先生のご指導でした。前回に比べて出席者が少なく、定刻になっても半数くらいしか来ていないので、練習日を間違えているのではないかと思ったくらいですが、最終的には欠...

 
 
 
初めての自主練習 2025.03.31

年度末の3月最後の練習は、自主練習でした。30分の練習の後は、今後のコンサートや練習についての話し合いでした。自主練習は、私の「慈音」の歴史の中では初めての経験でしたが、明日香先生が「じゃあね」のアルトの音取り音声を作ってくださったので、この音声に沿ってアルト中心の練習をし...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page