top of page
検索

自信を持って歌うこと 2024.10.14

  • chorus-jion
  • 2024年10月20日
  • 読了時間: 3分

 11月4日(火祝)のミニコンサートも近づき、10月は練習の回数がかなり多くなっています。10月6日「戸山まつり」の翌日の練習に引き続き、1週間後の14日も練習がありました。この日は、三矢先生、箭内明日香先生、金沢先生が揃ってのご指導でした。

 短い発声練習のあと、金沢先生に「背くらべ」「金魚の昼寝」「どんぐりころころ」「花嫁人形」のポイントをおさらいしていただきました。

 引き続き、三矢先生の指揮で練習が始まりましたが、開口一番指摘されたのが、「音に言葉がついているのではなく、言葉に音がついている」ということでした。例えば♪どんぐりころころどんぶりこと いう歌詞は、まず「どんぐり」とか「ころころ」という言葉があって、それに対応する音がついて歌になっていると言うことです。今まで、いろいろ表現方法を変えて、三矢先生が言われていることですが。この点を意識してくださいというお話をされました。

 まず、「風が」から練習しました。いつもよりやや早めのテンポでしたが、このテンポだと夏の活動的な響きが表現されていましたし、歌声やハーモニーに季節感が表れてきているように感じました。

休憩の後は、「いつだったか」と「今日もひとつ」を練習しました。「今日もひとつ」は、全体に流れるこの曲独特のリズム、シンコペーションのような、ジャズなどのアフタービートが合うようなこのリズムを、前回までの練習で、少しずつ身体が覚えてきたように感じました。ただ、最後の ♪ひとつ…ひとつ…ひとつ…と、各パートが重なっていくところは、しっかりとタイミングが合うように、何度か練習しました。

 最後に、金沢先生におさらいしていただいた4曲を練習しました。各パートのバランスも良くなってきていますが、この日の練習はコンサートに特別ゲストで参加するI君がバスの一員として参加していたので、低音がよく響いてハーモニーにさらに厚みが感じられました。この4曲は、寺嶋陸也氏の編曲によって、聴きなれた曲が別の次元に高められているような気がします。それは、ダイナミックとも言えるハーモニーです。「花嫁人形」の2番の終わりでは、ソプラノとアルトの音がTiとLaと隣り合わせの音になっています。三矢先生からアルトのパートに指摘されたのは、タイトルにもあるように、自信を持って歌うことです。他の曲にも、このようなハーモニーは出てくるので、正しい音程で自信を持って歌えば、緊張感のあるハーモニーになりますが、自信がなく音がぶれると「音がずれている」ように聞こえてしまいます。まだ、少し自信のなさが見受けられますが、あともう一息だと思います。

 三矢先生からもうひとつ指摘されたのは、「もっと遠くに届く」ように歌うことです。このことは、金沢先生からも「長く大きな息で」と指摘されていましたし、明日香先生からも「息を吐き切る」歌うことを指摘されていました。こちらも。もう一息という気がします。

 コンサート本番まで、残り少なくなってきました。いい感じで来ているこの流れに乗って、本番を迎えたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page