top of page
検索

話すように歌う  2022.12.12

  • jion tenor-o(テナオ)
  • 2022年12月17日
  • 読了時間: 2分

 12月の練習もこの日を入れてあと2回となりました。金沢先生がお休みだったので、ピアノの箭内明日香先生お一人の指導でした。

 前半は、「てるてる坊主」のおさらい。いわゆるサビの部分のハーモニーが、1番と2番が違っているので、お互いのパートの音を確認しながら歌いました。色の違う薄紙を、少しずつずらして重ね合わせ、重なった色の違いを楽しむ。そんなハーモニーができればいいなと思いました。

 後半は、故中島和子さんがずっと歌いたいと言われていた「われら愛す」の音取り。基本的に、主旋律をみんなで歌う形になりそうです。その後は、「背くらべ」の音取り。「昔は、柱にキズつけて身長を測ったんだよね」などと話しながら、進みました。最後は、久しぶりに「風が」を歌いました。三矢先生もよく言われていましたが、言葉をひとつひとつ切り離さず、話すように歌うことを心がける。これが明日香先生からのアドバイスでした。みんなが意識して歌うと、言葉が生きて聞こえてきました。


明日香先生からコンサート情報です。


東京・春・音楽祭2023 日本のうたⅫ~東京オペラシンガーズ

 日時 2023年3月22日(水)14時開演(13時30分開場)

 会場 東京文化会館小ホール出演 合唱:東京オペラシンガーズ   

 指揮/ピアノ:寺嶋陸也 

 曲目 風が 

    春よ来い うれしいひな祭り こいのぼり みどりのそよ風 

    海 栄冠は君に輝く 少年時代 

    初恋 野菊 

    寒い朝 はるかな共に 思い出のアルバム

 料金 4,000円(全席指定) 12月11日より発売

https://www.tokyo-harusai.com/program_info/2023_japanese_songs_xii/

 
 
 

最新記事

すべて表示
久々に三矢ワールド全開 2025.03.17

3月2回目の練習は、三矢先生はじめ先生方3名揃っての練習でした。  新曲の「じゃあね」は、まだ練習を始めたばかりということもあって、通して歌ってみる程度の練習でした。  今年に入ってから集中して練習している「平城山」は、実は三矢先生にご指導いただくのは初めてです。金沢先生と...

 
 
 
新曲に挑戦 2025.03.03

練習メニュー ・発声練習 ・「移動ド」ウォームアップ ・平城山 ・アヴェ・おヴェルム・コルプス ・じゃあね(新曲)  3月1回目の練習は、金沢先生お一人のご指導でした。この日は、階名で短いフレーズを歌う「移動ド」ウォームアップをしっかりやりました。新しいメンバーが増えたこと...

 
 
 
楽譜には何が書いてあるのか 2025.02.17

今年になってからは、「平城山」とJMFで歌った「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の2曲を練習しています。短い曲ですが、練習を重ねるごとに新しい課題も生まれてきて、毎回ハーモニーが美しく深まっていくように感じています。  2月3日は金沢先生、2月17日は箭内明日香先生のご指導でし...

 
 
 

Comentários


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 by 混声合唱団「慈音」 Proudly created with Wix.com

bottom of page